人気ブログランキング | 話題のタグを見る
登場人物:finny(花火と読書とゲーム好きの管理人)・大柳火(その夫)・らいちゃん(生意気小学生)
by finny21
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


ローゼンメイデンと海野十三と
サイト更新ついでに、放置気味のブログもいちおう更新。
とりあえず読んだものの話。

ローゼンメイデン。5巻目ですでに泣きそうです。
ある種の偏見を胸に読み始めたのですが、そんな自分を恥じました。本当に本当に良い作品です。ドールたちもジュン君ものりちゃんもみんなみんないい子だね。もちろん水銀灯ちゃんも。あと、オッドアイは好みじゃなかったけど翠星石ちゃんが可愛すぎる……!あの双子の話は本当になんというかもう。・゚・(ノД`)・゚・。:゜・。
これ、OVAもあるんだっけ。見たい気もするけど、すでに漫画版で脳内に薔薇乙女ワールドのイメージができちゃってる段階でアニメ版を見ちゃうと、イメージ壊れるっていうか、妄想もしくは想像と声が違ったりすると激しく萎えるのでなんとなく躊躇。

海野十三。
どっかでこれが凄く面白いっていうレビューを見て、誰だろうこれと思ったら青空文庫で読めるらしいと知ったです。すでに著作権も切れているということは相当昔の作家なんだろうけど、ジャンルがSFって……1920-40年代のそれってどんなのなんだろう。とりあえず興味を引かれたので読んでみた。

う わ あ あ あ あ あ あ あ あ !!!!

凄い凄すぎるこんなものがあの年代にっ!SFというか背中がぞわっとするようなものすごい作品の数々。一部グロやオカルト、猟奇な感じのものもあり。久しぶりに衝撃というものを味わいました。てかなんでこんな作家が埋もれてるんですか。日本SFの始祖たる御方だそうですが、もっともっと世に知られてもいい作家だろこれ!あとWiki見てびっくりしたんですが、松本零士も海野氏のファンだったそうで、宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長の名前はこの御方からとられたそうです。
青空文庫行けばすぐ読めるので、ちょっと行って見てみてください……と言いたいところですが、かなりきもちわるい作品もあるので読む人を選んでしまうかもしれないですね。私としては全然オッケーこんなグロなら大歓迎!なんですが。個人的には「生きている腸」がものすごくグロくて吐きそうになるくらい面白かったなー。それから「骸骨館」、読んでいて微笑みがこぼれるくらい可愛らしいお話でした。これは別に怖くないから誰でも読めると思います。あくまで私の主観だけど。

他にも読んでいるんだけど、とりあえずここまで。……ほら、書き出すとこんなふうに長くなっちゃうからブログ書くのが後回しになるんだよ。言い訳ですね。
そういえばハリーポッター最終刊まだ読んでないや。時間が経ってもスネイプ先生は逃げないからいいよね?
# by finny21 | 2008-11-26 20:20 | 本とゲームと映画
ROADSHOWの思い出
ロードショーが休刊になるそうですね。
時の流れとは言え、残念です。
あなたは私の青春でした。

<中略>

映画ヲタだったあのころの思い出と今の所感を上に書き出してみたのですが、あまりに長くかつ痛すぎるので割愛します。
重要なところだけ箇条書きと言うことで。
1)シュワちゃん大好きでした。(←過去形なのがポイントです
2)ジェームス・スペイダーのグラビアは神でした。心臓がぶっ飛んだ。
3)リック・モラニス様とハロルド・ライミス様、元気にしてるといいな。
4)キアヌ・リーブスはデビューしたての頃がいちばん良かった。
5)キャスリーン・ターナーは大女優です。

こう書いてきて、なんでリック・モラニスとハロルド・ライミスにだけ「様」がついてるのか、自分でもよくわかりません。
そしてこの中でいちばんのイケメンはだれがなんと言おうとジェームス・スペイダーで間違いありません。

……いい加減うざいので、このへんでやめておこう。(笑)
# by finny21 | 2008-10-14 10:16 | 本とゲームと映画
絵を描く人も詩を読む人もみんなみんなアーティスト!
私は短歌とか俳句の類も大好きです。
特に、目の前にうわああっと情景が広がるような、色彩のあるのがいいですね。
清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき/与謝野晶子
白鳥は 悲しからずや空の青 海の青にも染まずただよう/若山牧水
でも一番のお気に入りはこれです。

星空へ店より林檎あふれをり/橋本多佳子

これ初めて読んだときですね、頭の中にすぐ情景が浮かんだんです。強烈な色彩と光。濃紺の星空、店先の黄色い明かり、真っ赤な林檎、往来の人々と元気よく林檎を売る店員……雑踏のざわざわまで耳に入ってくるようで、なんて素晴らしい情景なんだと感動したものです。俳句ってすごい、こんな短いのにいろんなものがぎゅぎゅっと詰まってる!
……で、初読から何年も何年も経ってから、全然別の機会でゴッホの「夜のカフェテラス」という作品のコピーだか画像だかを見たとき、

衝 撃 で し た 。

こ、これ……私が思い描いていたあの句の情景と
色彩がまっっっったくおんなじだ……!
林檎じゃなくてテーブルだったりするけど
これそのまんまのイメージだった!!!!
初めて見たときすごい胸がドキドキしてたまらんかった。

あー、個人的な解釈ではこれと同じ色彩で
秋葉原の旧IKESHOPの店先にMacOS8やiMacがあふれをり、な
構図を思い浮かべてもいるのですが。(笑)

どんな絵かっつーとこんな絵だぜ。まあ、ちっと見てくんな!
# by finny21 | 2008-07-31 18:49 | 本とゲームと映画
アスプリン大好きー!!
この間の弁天はお疲れさまでした。

……とか、しれっと書いてごめんなさい!!(笑)
ブログかなーり放置してましたが、仕事が忙しいとか本読むヒマもないとかそういうことではなく、ただなんとなく書き出すタイミングを失ってのことです。
ブログ持ってんだから書こうよ。ねえ。
切腹!!

気を取り直して、読んだ本の話。

最近大ハマリなのがハヤカワ系、特にロバート・アスプリン。
「マジカルランド」シリーズ、見習い魔法使いスキーヴ君とその仲間(?)たちのお話は、水玉蛍之丞氏が挿し絵と表紙を担当してまして。私は氏の大ファンなもので、中身もなにも置いといて即表紙買いだったんですが、期待を上回るおもしろさ。うわーんなにこの作家さん、大好きー!とばかりに買い集めてるところです。まだ揃えてない巻があるんだよね。それはおいおい。
でもってアスプリン氏の別作「銀河おさわがせ〜」シリーズ。こちらは超お金持ちの中隊長が、宇宙軍のおちこぼればかりを集めた中隊を指揮して、てんやわんやの大騒ぎっていうお話。このシリーズはアスプリン氏の名前を意識する前から知ってはいたんですが、なんとなくスルーしていました。なんで手を出さなかったんだ当時の自分!と頭をかきむしりたい気分でいっぱいです。
そんな感じで氏の著作を片っ端から積み上げて読んでいるわけですが、この作家さんも相当な遅筆らしく、次作が出るのをファンはやきもきして待っているらしいです。なんで私の好きになるシリーズ書きはどいつもこいつも遅筆なんだ!新井素子の「ブラック・キャット」(やっと完結。10年以上待ちました)や火浦功の「ガルディーン」(20年待ってまだ3巻目って)……ああああ(以下略

話変わって、「復刊ドットコム」のメールマガジンを受け取っているんですがあれはうっかり開くと麻薬ですな。ぐがががこの本欲しいー!今買わないとまた絶版だー!という余計なスリル感を味わうことになります。次のエントリでは復刊ドットコムで衝動買いした本の話をしようと思います。

らいちゃんは元気です。
大きくなったらなると(注:NARUTO)になりたいそうです。はいはい。
# by finny21 | 2008-07-15 08:20 | 本とゲームと映画
なんつーかいろいろ。
働きはじめました。
昔やったことのある仕事なので、全く違和感がありません。
むしろ今までずっとこうしていたような気がする。
なんかわかんないけど、変な感覚です。

フローベール読んでましたが、興味が続かず途中で投げた。
「ボヴァリー夫人」の概要が分かっただけでもいいか。いや、良くないか。でも元々、違う人が訳したボードレールを読もうと思って借りた本の中にフローベールも入っていただけで、最初からフローベール読もうと思っていたわけじゃないから……やっぱりいいか。
それでもって懲りずに安藤元雄訳のボードレールをまた読んでる。
つーか、こんなに読むなら借りずに買えよ。って話?でも、いつまでも手元に置いておく本ではないような気もするんだ。
本って不思議。

あと、最近ドリキャス熱が再燃。
スペチャン5とかサンバデアミーゴとかを引っ張り出して遊んでる。
細切れにやりたいステージだけ遊べるのでいいね。
いいハードだったのになあ、あっという間に消えたなあ。
ドリキャス好きだよ。うん。

ところで5/20の熱海行きました。
回転する覆輪とか、きゃー!
でもupする(Web用に加工する)時間があんまりない……

以上、生存確認ということで。(^^ゞ
# by finny21 | 2007-05-24 21:10 | 日々雑記